"Your time is limited, so don't waste it living someone else's life."
(あなたの時間は有限です。他人の人生を生きて無駄にしないでください。)
以前の記事にも書きましたが、地球に住む誰もに平等に与えられているもの、それが時間。
▽以前の記事はコチラ▽
性別も年齢も生きてる環境も経験も、
どれだけ貧乏でもお金持ちでも、
一貫して
1日24時間、1年365日。
これは誰にとっても同じこと。
与えられた時間をどう使うか、
どんな1秒1秒を選択していくのかは
恵まれた場所に生きている私たちにはとっては特に"自分次第"だと言えることですよね。
(私がいう"恵まれた場所に生きてる"って言葉がさす意味は屋根や壁のある安全な場所で寝れるとか、水道をひねったら飲める水が出るとか、衛生的なトイレがあるとか、すごくあたりまえだけど、地球全体の規模でみると全然あたりまえとは言えないこと)
私は家事と子育て以外にも、依頼されている仕事や学び中の語学、製作中のジュエリー、描き中の絵、毎日やりたいヨガと瞑想、読みたい本、調べたいことなどなどなどなど
1日の中でやりたいことがい〜っぱい。
とはいえ、家事と子育てしているだけでも時間なんてなかなか取れないのが現実だったりするんですよね。
それでもやっぱり1日1日無駄なくプロダクティブに使いたいので、私は頻繁にオーディオブックというものを活用してます。
今日はそのオーディオブックについてです☺︎
もくじ
オーディオブックってなに?
オーディオブックとは
本がまるまるレコーディングされているもので、実際に本や電子書籍を開いて読む時間がない人も読みたい本を"耳から読めてしまう"という優れもの。
オーディオブックを使うと"本を聴く"ことができるので、わざわざ本を開いて文字を追う時間を確保しなくても、ちょっとしたスキマ時間にちょくちょく本を読み進め(聴き進め)ていくとができます。
耳の空き時間は意外とある
耳と空き時間って意外あって
例えば車の通勤・通学や運転などの移動時間や夕食を作っている間、食器洗い中...
子供たちが寝静まって入浴後のスキンケアタイム、などなど。
スキマ時間は自ら掴む
スキマ時間(耳の空き時間)は本気で見つけようと思えば意外と多いもの。
かく言う私も以前は『時間ない〜』『あぁ1日が40時間あったらなぁ』ばかり言っていました。←
が、ある時を境にそういう思考と発言をきっぱり見直しました。
やっぱり待っているだけでは時間は得られないし、1日はいつだって24時間ですもんね。
時間ができるのを待っていてはいけない。ママが見ていないうちにビンに入ったクッキーをこっそりポケットに詰める子供のように、時間を盗んでしまおう。たとえば電車を待っているときや、仕事中のコーヒーブレイクのとき、夫が鏡をにらんで鼻毛を切っているときが、時間を盗むチャンスだ。 「時間があればやる」はおとぎ話だ。サンタクロースと同じだ。大きな時間の塊なんて、どこにも存在しない。
パム・グラウト著【こうして夢は現実になる】から引用
ずっと同じはつまらない
私が個人的にオーディオブックでおすすめしたいのはやっぱり自分という人間を高めたり、気付きを与えてくれるような本。
私はずっと同じレベルの自分で生きるなんてつまんないと常に思っていて(人との比較よりも昨日の自分との比較)
何歳になっても柔軟に良いと思ったものをスポンジのごとく吸収し、自分の人生の糧にしていきたい。
毎日毎日、毎年毎年、どんどんココロ(魂?)レベルを上げていける環境やツールを自分に与えたいんですよね。
毎日の中で簡単に取り入れられることの1つが私にとってはオーディオブック。
おすすめのオーディオブック
実際に私が普段愛用しているオーディオブックがこちら。
↑画像クリックでオーディオブック公式ページに飛べます☺︎
このオーディオブックはアプリがあるのでともかく使うのが簡単☺︎ (無料アプリ)
運転中はカーナビと繋げることができるの点も気に入ってます。
プロの声優さんやナレーターさんが読み上げてくれるので聴きやすさは抜群!
本の検索にはタイトルや著者以外にも【学ぶ本棚】【楽しむ本棚】などがあり、本に出会えるきっかけにもなります。
書籍の他にも講演会を音声化したもの、語学や資格関連のCD、ラジオ音源など作品数は23,000作品にものぼるようで
調べてみると現在会員数は30万人らしいので、日本でもオーディオブックは人気になってきてるみたいですね!
ミリオンセラーや大ベストセラーももちろん揃ってるので、読みたい本のほとんどは見つかるかな。
余談ですが私のおすすめは
パム・グラウト著の【こうして、思考は現実になる】。
↑これは電子書籍で読んで気に入ってから定期的に読むOr聴くを繰り返しています。パム・グラウトはユーモアがあってどの本も面白いのですが、この本が一番好き。
あと最近面白かったのが【自動的に夢がかなっていくブレイン・プログラム】。
↑これは引き寄せの法則を脳科学で説明してくれるような1冊で面白かったです。
日本人では四角大輔さんの本は自分軸を強化して、地に足がしっかり着く感覚を覚えます。
良い本は沢山ありますが、自分にピタリと合う本ってそう多くは無いもの。
本と出会うタイミングも大きくてその時の自分に合わなくても、数年後読むとすごくしっくり来た!なんてこともよくあるんですよね。
読むタイミングによって同じ本でも得られるものが全然変わっていたり、新たな発見があったり...
本って味わい深い☺︎
オーディオブックでは聴き放題プランなどもあるので、沢山読みたい方はそっちがお得かも。※対象のブックスが聴き放題のようです。
ちなみに欲しい本は購入前にお試し版も聞けるので、ナレーターの声が心地よいかどうか自分に合うかどうかもチェックできるのも安心して利用できる理由です。
本好きな人にはもちろん、忙しい人や本を読むことが苦手な人も "聴く" という形で情報を得れるのでオーディオブックはすごくお勧めしたい☺︎
"本を読むこと"
それは私にとっては自分をアップデートすることの一種でもあります。
また別記事で面白かった本の紹介もしていきますね☺︎