みなさんエッグノッグって知ってますか?
日本で『ホリデーシーズンはエッグノッグを飲むぜ』っていう人には会ったことがないのですが、みなさん飲んだことありますか?
それとも私が知らないだけで、実は日本でもポピュラーだったりするのでしょうか。
今回の記事はホリデーシーズンということで、めちゃくちゃ美味しいエッグノッグについて書いていきます♪
最後に我が家のお気に入りレシピも紹介します☺︎
我が家のお気に入りレシピのエッグノッグはたまご不使用なので、普通のエッグノッグより断然安全で飲みやすく、コーヒーに混ぜるとスタバか!とツッコミたくなるほど、カフェで飲むようなコーヒーに変身!
我が家ではまずエッグノッグとして味わって、次はコーヒーに入れて楽しんで、最後に翌日の朝のパンケーキに混ぜて焼いています☺︎
それがまたふわふわちょいモチパンケーキに仕上がるので子供たちにも大人気♪
たまご不使用なので、卵にアレルギーがある方、そしてヴィーガンの方にも楽しんで頂けるレシピです✴︎
エッグノッグって、クリーミーで寒い冬にも心が温まる、そんな飲み物です☺︎
エッグノッグ飲んだことがある人も飲んだことがない人も、ぜひぜひ、ぜひぜひ(しつこい)作ってみてください✴︎
余談ですが、昔たまごごガッツリ入ったエッグノッグを飲んだあとに授乳したら、子供にアレルギーみたいなのが出てしまい病院に行きました。。たまご入りの本物のエッグノッグは大量にたまご入れるので、アレルギーのある方は要注意です。ちなみに我が子はたまごアレルギーはもっていないのですが、なにせ大量のたまごだったから反応してしまったのだろうという診断でした。
エッグノッグってどんな飲み物?
家庭によっては飲まない家庭もあるようですが、私の旦那さんはホリデーシーズンといえばエッグノッグ派です☺︎
エッグノッグは基本的に牛乳とクリーム、砂糖とホイップした卵でできているクリーミーな飲み物です。
お好みでラム酒やバーボン、コニャックなどを入れる家庭もあります。オリジナルのエッグノッグレシピを持ってる家庭もあるのだとか☺︎
アメリカに居た時にウォールマートでエッグノッグを買ってみたことがありますが、それはたまごがほぼほぼ入っていないもので、ひたすらクリーミーでした。
買って帰って、好みのお酒を足して飲む人が多いらしいですが、そのまま飲むと溶けたアイスクリームという表現がぴったりなお味でした。
それはそれでおいしかったですが、本物のエッグノッグは実は奥が深く、生の卵とお酒から作り、なんと数日の間熟成させます。
その間にお酒が卵の中にいるかもしれない細菌を殺して、風味を融合させるというなかなかワイルドな感じです。
混ぜるお酒やスパイスの種類も量もそれぞれ好みで作るので、様々なエッグノッグレシピが存在するようです。
我が家のNo egg eggnog(ノーエッグエッグノッグ)
『エッグ入ってないならもはやエッグノッグじゃないから!』とツッコミんでくださったそこのあなた。
正解です。
もはやエッグノッグではないけれど!!
このエッグなしエッグノッグ、味がめちゃくちゃエッグノッグなんです。
というかエッグノッグより美味しいエッグなしエッグノッグ。(ややこしや)
このレシピ、本当におすすめで、もう是非エッグノッグだと思って飲んでみてほしい☺︎
そして是非コーヒーにも入れてみてほしい!
是非パンケーキにも入れて焼いてみてほしい!
見た目もちゃんとエッグノッグですよ☺︎
ちなみに参考にしたのはベジタリアンさん向けレシピです。
それを旦那さんが美味しく整えてくれたレシピを今日は紹介します☺︎
《No egg eggnogの材料》
⚫︎冷やしたココナッツミルク 414ml
(400mlの缶でいいと思います)
⚫︎豆乳3カップ
(オーツミルクやアーモンドミルクでもok)
⚫︎バニラエクストラクト 小さじ2
⚫︎シナモン(パウダー) 大さじ1
⚫︎ナツメグ(パウダー) 大さじ1
⚫︎カルダモン(パウダー) 大さじ1/2
⚫︎クローブ 2個
(↑クローブの粒のヘタみたいなところをとって指先でつまんで擦り合わせるとパウダーのようになるので、そうやっていれてます)
↓このS&Bのカルダモンはスーパーで見かけることもあるので、手に入れやすいと思います☺︎しかも安い✴︎
カルダモンは普段なかなか使う機会なくおもいますが、インドカレーにちょろっと入れると美味しかったりします。インドカレー、家で一から作ると鼻血が出そうなくらいおいしいです。
カルダモンが無ければカルダモンなしで作っても、おいしいエッグノッグになると思います☺︎
《No egg eggnogの作り方》
①冷やしたココナッツミルクを大きなボウルにいれ、ハンドミキサーを使ってクリーミーになるまで混ぜる。※割とすぐにもったりとするはずです。もしも水っぽければボウルの下に氷を入れたボウルを重ねて、ココナッツミルクを冷やながらハンドミキサーで混ぜてみてください。ちょうど生クリームを作るときのように。
②残りの材料を全てボウルに入れ、またハンドミキサーで1分程度混ぜ合わせます。そして完成。(早っ!)
③ピッチャーやジャーなどに注いで、冷蔵庫にて保存してください。できてすぐ飲んでもokです。
2〜3日程度冷蔵庫での保存が可能です。
あっという間に出来上がりです☺︎
美味しく作るコツは冷やしたココナッツミルクを使うということ✴︎
スパイスが苦手な方は少量にしたりと、お好みで加減してみてください☺︎
時間がたつと泡立った部分が上部に、液体は下にと分離気味で見た目も悪くなるので、エッグノッグとして飲む場合、できてすぐ飲むのがおすすめです☺︎
ちょっと分離したかのような見た目になっても、味には全く問題ないので、温かいコーヒーに入れて楽しみます✴︎
そして翌日の朝、我が家ではパンケーキに入れるのですが、ココナッツバターにでも変身したのかしら?と思うくらい塊化した状態になっていたりしますw
そのあたり気にせず、パンケーキ生地に混ぜて焼くのですが、とーってもおいしいパンケーキが出来上がります☺︎
ココナッツオイルもですが、ココナッツミルクも冷たい場所ではすぐ固くなるので、長時間冷蔵庫にいれていると塊になってしまうのは避けれません。
繰り返しになりますが、エッグノッグとして飲むなら、出来立てを頂くのが一番おすすめです☺︎
最後に
品揃えの悪いスーパーだと小さいココナッツミルク缶がびっくりなお値段なこともありますが、我が家でははいつもお酒や海外の食材を扱ってるお店で大きい缶(400ml?)を安く買っています☺︎
ココナッツミルクはメーカーによってなかなか味が異なるので、お気に入りのココナッツミルクがある方はそれを使うのがいいと思います♪
ココナッツミルクはトマトと煮込んだり、タイカレーにしたりと我が家では一年中常備してある食材の一つです☺︎
ここまで読んでくださってありがとうございます☺︎
皆さまが素敵なホリデーをお過ごされますように✴︎