2022も間近ということで、今日は私が2022年の相棒に選んだスケジュール帳を紹介♪
とっても素敵なので手帳選び中の方の参考になればと思います。
シンプルさは洗練の土台
Simplicity of life, even the barest, is not a misery... but the very foundation of refinement...
ー William Morris
(生活の中のシンプルさとは極限まで簡素化しても惨めにはならない...それこそが洗練である... ー ウィリアム・モリス)
この言葉に出会った時、自分が幼い頃から持っていた想いは私が生まれるよりずっと前に言語化されていたんだなと感じました。ともかく小さな頃からシンプルが好きなのです。
とはいえ、ただシンプルであれば何でもいいわけではなくて、シンプルの中にもこだわりがあるものに惹かれます。
そんな私が選んだ手帳がこちら↓
余白を愉しむスケジュール帳
MDノートダイアリー 1日1ページ 2022 [A5]
(画像クリックでAmazonで詳細が見れます)
↑店頭ではこんな感じで並んでますが、中身は表紙からとってもシンプル。
今の私にどストライクな色&デザイン。
真っ白じゃないところがたまらんです。
今年は柄やイラストで視覚から影響を入ってくる(ポジティブな影響だとしても)デザインの物は求めてなくて、ともかく洗練されたシンプルなものを求めていました。
開くと始まりはこのページから。
Story of 2022.
ともかく余白が沢山。
この余白シリーズ色々と種類があるのですが、私は1日1ページのタイプが欲しかったので、これに決めました。
去年まではスケジュール帳とエナジーワーク(ヒーリングやミディアムシップ)を記録する手帳と二冊持ちでしたが、物が少ない方が断然生活もシンプルなので、1冊で管理したかったのです。
↑こんな感じで1日1ページ、がっつりと書き込めます。日付は自分で記入するようになっているので、何も書かなかった日が空白の1ページになることもなく、無駄なく使えます。
しっかりと完全に開くように、作られてるの書きやすさがまた素晴らしい。
360度、すーぱーシンプル。
1日1ページあるので厚みがあります。
しっかりとした作りで、1年間安心して使えそう☺︎
(画像クリックでAmazonで詳細が見れます)
《余白を愉しむ》シリーズでは様々なタイプが出ているので、1日1ページが必要ない方にも自分にぴったりなタイプが選べます♪
ちなみに最後のページはto be continuedの言葉で締め括られていました。粋ですね✴︎
もうすぐ2021年もおしまい。
きっとこの一年、みんなそれぞれいろいろなことがあったはず。
心からお疲れ様&ありがとう。
残りの12日も大切に刻んでいきましょう。
そして2022年、自分にとって最高の一年を創っていきましょう☺︎
最近はスマホやPCでスケジュール管理してる人の方が多いだろうなぁとは思いつつも、今日はおすすめの手帳をシェアさせていただきました。参考になれば幸いです☺︎
Happy Holidays✴︎