真の自分で生きることにしてから、
ココロだけでなくて生活や持ち物・使うものにも変化が出始めて、外側も内側も様々な面もそして人生もガラリと変わりました。
ツケマとまつエクも心地悪くなってしまい、もうかれこれ6年くらい地マツゲ派です☺︎
とはいえ、メイクは楽しいのでマスカラは大好き。
様々なアイライナーやマスカラを使ったものの、長年ジプシーしてきた私ですが、anelia natural(以下:アネリアナチュラル)がかなり優秀だったので今日はそちらを詳しく紹介。
- anelia natural [吉川ひなのさんプロデュース]
- ブランドのコンセプト
- こだわりの成分と不使用成分
- アネリアナチュラルのラインナップ
- アネリアナチュラルはどこで買える?
- 【超優秀】セラムリキッドアイライナーとトリートメントマスカラ
- アネリアナチュラルはクルエルティーフリー?ヴィーガン?
anelia natural [吉川ひなのさんプロデュース]
アネリアナチュラは吉川ひなのさんがプロデュースしている目元のコスメティックライン。
デリケートな目元に毎日使うモノだからこそ、ナチュラルなアイケアやメイクがあったらいいなという考えから生まれているそうです。
吉川ひなのさんはアネリアナチュラル公式ページで"メイクを楽しむってとっても気持ちいい!を体感してもらえると嬉しいです"とメッセージを載せています☺︎
ブランドのコンセプト
〜植物の恵みで描く天使まなざし〜
天使のようにやさしく魅了する瞳は、
いつまでも女性の憧れ。
そのまなざしは人を惹きつけ
自信をくれる。
デリケートで大切な目元だからこそ、
ナチュラル成分にもこだわって。
植物の力で、自分らしく美しく
輝けるようにー
▲公式ページから引用▲
公式ページではラインナップや全成分、メイクテクニックの動画などが見れるようになっています。
▽▼anelia natural公式ホームページはコチラ▽▼
こだわりの成分と不使用成分
どのプロダクトにも美容液成分などがはいっているアネリアナチュラル。
《大切な目元に3つの植物成分》
- ハイビスカス花エキス
- シロキクラゲ多糖体
- 有機エンドウ芽エキス
高い保湿効果があったり、乾燥から守ってマツゲに潤いやコシを与えてくれると言われている成分たちが使われています。
《不使用成分》
- パラベン
- 合成香料
- 合成着色料
- 鉱物油
- 石油系界面活性剤
- シリコン
敏感肌な私ですが、マスカラもアイライナーも問題なく使えています。
アネリアナチュラルのラインナップ
✴︎アイラッシュセラム
マツゲ美容液
✴︎セラムリキッドアイライナー
アイライナー&マツゲ美容液
カラー:ブラック、ミューズブラウン
✴︎トリートメントマスカラ
クリアマスカラ、マスカラ下地&マツゲ美容液
カラー: クリア
✴︎トリートメントマスカラ
マスカラ&まつげ美容液
カラー: ブラック、ブラウン
などなど。2020.3.19〜アイブロウペンシル、アイブロウマスカラどちらも3色展開で仲間入りしています。
アネリアナチュラルはどこで買える?
取り扱い店舗は公式ページの記載によると、コスメキッチン、ロフト、東急ハンズの一部の店舗、そしてビューティーライブラリー青山店と新宿ミロード店のようです☺︎
ちなみに私はコスメキッチンで買いました。
送料を考えるとamazonでの購入をオススメ✴︎
【超優秀】セラムリキッドアイライナーとトリートメントマスカラ
私が愛用してるのはセラムリキッドアイライナーとトリートメントマスカラです。
ツケマやマツエクを卒業して、マスカラ派になりましたが、マスカラ生活めっちゃ心地いいです。
夜はメイク落としたらすっきりさっぱり清潔だし、心地良いし、なにより自分が自分って感じ。←
今や目の上に不自然なものガッツリのせて生きてた頃が懐かしい。
セラムリキッドアイライナー
ハイビスカス花エキスと有機エンドウ芽エキス、そして7つのハーブ配合のリキッドアイライナー。
価格は¥1800 + taxとなっています。
ブラックとブラウンが出てますが、私はブラックを愛用中。
このアイライナー、何度重ねても不思議なほど綺麗に仕上がります。
フィルムタイプだと重ねると塗って部分が禿げちゃうのとかあるけど、これはそういったことが全く起こらないです。
形状はペンタイプになっていて細部も描きやすく、細めにも太めにも描きこんでいけます。
▼いいところ▼
- 長く使っていても毛先割れが起こらない筆
- 重ね塗りしても綺麗
- しっかり発色
- 落ちにくい
- 細部も描きやすい
- 跳ね上げラインも描きやすい
- 痒くならない・負担がない
- 粘膜にも綺麗にのる
セラムって名前がついているように、まさにケアしながら使えてるような使い心地です。
悪いとこが見当たらないアイライナーってなかなか無いので貴重な1本です。
一つ言うとしたらお湯オフ可能となってますが、お湯だけでは完全には落ちないかな。
もしかしたら私の使っているアイシャドウとの相性などもあるのかもしれませんが。
その分、日中は落ちにくいです。
メイク落としを使えばはすんなりと負担なく落ちてくれるので扱いやすいくて大満足。
トリートメントマスカラ
ハイビスカスエキスとシロキクラゲ多糖体が入っているマスカラです。
フィルムタイプなのでマツエクの方も使えて、お湯オフ可。
価格は¥2,300+tax。
メイベリンと比べると少し高めですが、ともかくバランスよく優秀。
ブラシは大きくもなく小さくもなく。
まつ毛にのせると、かなり長さ出て潤いのある艶っぽい仕上がります。
その潤いのある艶っぽさが一日中キープされるのでまつ毛がずっと綺麗。こういうマスカラ珍しい!!
カール力もあり。
コスパも良し。
(小声: もう何ヶ月も使ってますがまだ無くなりません ←開封から3ヶ月が使用期限なのはShhh...)
付けてる合間に粉っぽく乾いて目の周りにパラっと落ちてくるマスカラがありますが、このマスカラはともかくメイクを落とすその時までマツゲに密着してくれてます。
長さも本当によーく出せるし、ダマにもならないし綺麗の一言。
実際塗るとこんな感じです。
このマスカラ使っていると、結構な確率でマツエク?って聞かれちゃう。
ちなみにマスカラもブラックとブラウンが出てますが私はブラックを愛用中。
上がアイライナー、下がマスカラです。
どちらも発色はしっかりとしたブラックです。
アネリアナチュラルはクルエルティーフリー?ヴィーガン?
今の私がコスメを選ぶ時に大切したいと思っているのがこの2つ
クルエルティーフリー(Cruelty free)とは
クルエルティフリーとは単語でみると『残虐性(cruelty)』『ない(free)』。コスメティックスや日用品の開発→製造→販売、どのフェーズにおいても、消費者の手元に渡るまで動物を使った実験がなされていないことを表します。動物由来成分を使わないヴィーガンと合わせて、私たちの身の回りのプロダクツにおける動物の犠牲をなくす上で大切なコンセプトの1つ。
もっというと出来る限りパッケージや本体にプラスティックの使用がないものを選びたいと思っていますが、日本は環境問題やプラスティック問題への取り組みがヨーロッパに比べて10年は遅れてるといわれてるだけあって、紙や木のパッケージのプロダクツがまだ少ないのが現状。
話を戻して、アネリアナチュラルはクルエルティーフリーでヴィーガンなのかというところですが、製品情報などで検索してもそこに関しては全く出てこない。
そこでお問い合わせしてみたところ、動物実験は無しでした。
ただ、マスカラのブラックとブラウンはミツロウの使用ありとのことでした。
その他のプロダクツは、動物由来の成分は入っていないそうです☺︎
ミツロウの使用に関してはヴィーガンさんの中でも意見が分かれるところですね。
ちなみに私はヴィーガンヴィーガンうたってますけど、ハニーだけは購入しています。
マヌカハニーは特別な薬として、ロウハニーは普段の料理やドリンク、おやつに。
ヴィーガンになってかは2年くらいはハニーも完全に避けてましたが、色々調べて出した答えはビーたちを大切にしてる養蜂場から買うということ。
ただコスメに使われてるミツロウに関してはどこでどういう方法でとられてるミツロウかがはっきりしないので、気持ちよく使えるかというと、そうじゃない。
でも、これはお世辞抜きで過去1優秀なマスカラ。
アネリアナチュラルさん、吉川ひなのさん、ミツロウの部分見直してくれないかなぁと期待してます。ミツロウを避けてる方々も使えるようになってほしいくらおススメしたい優秀マスカラ!
※このブログで紹介しているものはモニターや提供などは一切ありません。完全に個人的な目線で書いているので真剣に参考になれば嬉しいです。